佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事

「ブラックサンダー」の工場見学施設でしか買えないスカジャンがカッコよすぎる! 最高値の公式グッズなのに衝動買いしちまった!!

皆さんお馴染みの「ブラックサンダー」は有楽製菓株式会社が製造・販売を行っている。突然ですが質問です! そのブラックサンダーの発祥の地はどこかご存知だろうか? 

正解は……愛知県の豊橋市である。1994年に豊橋工場の社員が開発し、現在は同社の看板商品として長年親しまれている。

その豊橋市にブラックサンダー史上初となる工場見学施設「ブラックサンダー ワクザクファクトリー」が2025年5月27日にオープンする。それに先立って行われたメディア向けの内覧会に私(佐藤)も参加したのだが、製造工程を見学するはずがそれどころじゃなかった

というのも併設する直営店で売っているブラックサンダースカジャンがカッコよすぎて、思わず衝動買いしてしまったのだ。これカッコよすぎだろ!

続きを全部読む

「伝説のすた丼屋」新業態はスピンオフの新ブランド「伝説の肉そば屋」/ 肉そばなのにすた丼とまったく同じ味でビックリした

少し前から「伝説のすた丼屋」の前を通る度に気になることがあった。 “丼”のお店のはずなのに、表のメニュー看板に “麺” 料理が載っているのである。調べたところ昨年11月からごく限られた店舗で、すたみな肉そばの提供を開始していたようだ。

これが想定を上回る好評ぶりで、今年3月に販売店舗を拡大し、ついに専門店を出すに至ったのである。その名も「伝説の肉そば屋」だ。

まるでドラマの脇役が人気者になって、主人公を務めるシリーズが始まったみたい。いわば、「スピンオフ」の新業態誕生である。折しも米価高騰で丼屋は厳しい状況にある。ひょっとするとこのスピンオフ肉そばが、すた丼の救世主になり得るかも!?

続きを全部読む

最近の「滅亡論」について滅亡・予言研究家に聞いてみた! 2025年7月に何かあるんですか!?

私(佐藤)が子どもの頃、割と真剣に『ノストラダムスの大予言』を信じていたものだ。1999年の7月に人類が滅亡するとぼんやり意識しており、こともなく8月を迎えて、ホッとしたような残念なような複雑な気持ちになった。

いつでもその手の滅亡論は話題に事欠かない。最近も2025年7月に何かが起こるなんて噂がまことしやかに囁かれているのだが、実際どんな話になっているのか?

気になったので専門家に最新の滅亡論事情を詳しく尋ねてみた。7月に何かあるんですか?

続きを全部読む

【投票企画】伝わるキャッチコピーはどれだ!? 第6回表現王選手権「山手線」の魅力を端的に伝えろ!

ライターの表現力はどれほどのものなのか? その力量を探る企画、表現王選手権。今回も当サイトのライター陣の表現力を競うべく、テーマに沿ったキャッチコピーを考えてもらった。きっと心に響くコピーを創出してくれる! ……はず。

さて今回のテーマは「山手線」である。おそらく日本でもっとも有名で、世界的にも知られている路線だ。主要駅の乗降客数(他路線も含む)は世界でもトップクラス。東京の大動脈ともいえる山手線を、どんな言葉で表現するのか?

各コピーの優劣は、読者の皆さんの投票で決まる! ぜひ投票のほど、よろしくお願いします!!

続きを全部読む

【超穴場】ランチ時300円! 焼肉屋の「高級炊飯器 炊きたてごはん食べ比べ」が最高すぎて、肉食ってる場合じゃなかった!

米価はいまだ高止まりが続いている。NHKニュースによると、昨年12月から17週連続で値上がりが続いており、18周目にしてようやく5キロあたりの平均価格が19円下がったそうだ。とはいえ4212円で、決して安いとはいえない。備蓄米の放出は焼石に水なのか……。

そんななか、池袋の焼肉店で高級炊飯器7台を使った炊きたてご飯の食べ比べを実施している。事実上のご飯食べ放題である! ランチ価格は税別300円! ご飯食うしかねえだろ! ってことで、焼肉なのに肉よりも夢中になってご飯を食っちまったよ!

続きを全部読む

【無制限1本勝負】おすすめお茶漬け選手権開催! 編集長が「1番美味い!」という茶漬けはどれだ?

編集部のメンバーがおすすめ商品を持ち寄り、当サイトの編集長GO羽鳥がジャッジする「おすすめ○○選手権」。今回は5月17日の「お茶漬けの日」にちなんで、お茶漬けを持ち寄って、羽鳥にジャッジしてもらいたいと思う。

私(佐藤)の記憶が正しければ、たしか羽鳥はお茶漬けにも強いこだわりがあったはずだ。そのこだわりをもって、メンバーの提供する茶漬けをどうジャッジするのか? 一触即発の茶漬けバトル、開幕です!

続きを全部読む

「マルメターノ」だけじゃない! 「ソーセージ・ノバシターノ」を都内で発見、その美味しい食べ方はこうだ!

先日私(佐藤)は「ソーセージ・マルメターノ」を買うために、都内から電車で片道2時間をかけて横須賀まで足を運んだ。そのことを記事で伝えたところ、もっと近くで売っているとの情報を各方面から受け取ったのだ。

さらに販売元の米久(yonekyu)のサイトで知った新商品「ソーセージ・ノバシターノ」も都内で買えるというのである。その情報を元に練馬区のライフ平和台店に行ってみたところ……、あった! マジであったぞ、ノバシターノ!! これの美味しい食べ方をご紹介したい。長さを生かした食べ方はコレだ!

続きを全部読む

3月中旬に出した「大阪万博」の取材申請の返事がやっと来た / インカメラ万博レポートはこうして生まれた

2025年4月13日に開幕した、「EXPO 2025」大阪・関西万博。早いもので開幕から1カ月が経過した。私(佐藤)も開幕初日に訪ねたのだが、あいにくの雨降りで存分に楽しめたとはいえない。またすぐに、今度は天気の良い時に行きたい!

なんて思っていたけど、1カ月も経つと再訪の熱も冷め始めてくる。そんな私の元に1通のメールが届いた。それは万博からである。その内容は、3月に出した取材申請の返事であった。1カ月以上前に申請してたんやが……。

続きを全部読む

【無制限1本勝負】おすすめヨーグルト選手権開催! 編集長が「1番美味い!」という商品はどれだ!?

編集部のメンバーがおすすめ商品を持ち寄り、当サイトの編集長GO羽鳥がジャッジする「おすすめ○○選手権」。回を重ねるごとに、編集部内の緊張感が高まり、そのうちつかみ合いのケンカでも始まるんじゃないかという気さえしてくる。

偏りの激しい羽鳥のジャッジに対する不満。そして互いに出し抜こうとする闘争心。それらが交錯して、毎回結果がまったく読めない。だからこそ面白いのである!

さて、今回は5月15日の「ヨーグルトの日」にちなんで、おすすめヨーグルトを持ち寄った。9名の商品のどれに1番美味しいという判定が下るのか!? 波乱含みのおすすめヨーグルト選手権、スタートッ!!

続きを全部読む

【投票企画】「王騎」王決定戦! あなたが好きなのはどの王騎?

皆さんは『キングダム』をご存じだろうか? 2006年より「週刊ヤングジャンプ」で連載が続く、古代中国を舞台とした漫画で、累計発行部数1億部を超える大ヒット作品。漫画のみならず、アニメや映画でも高い評価を得ている。

ストーリーもさることながら登場人物も魅力で、とくに「王騎」の知名度は高く、なぜか作品を知らない人の間でも話題になることがある。そこで! 当編集部の男性メンバーで王騎になってみることに。それぞれの王騎っぷりを読者の皆さんに評価していただきたい。あなたが好きな王騎はどの王騎? 皆さん、投票をお願いします!

続きを全部読む

「スチームパンク自販機」を探しに行ったら、コーヒーに対するアツい想いを知ることになった

自動販売機なんて全部一緒。私(佐藤)にもそう思っていた時期がありました。神奈川・川崎市の西生田にある、コーヒー豆の自販機は違うぞ、全然違うぞ!

その自販機はまるで19世紀に造られたんじゃないか? と思うようなスチームパンク仕様でめちゃくちゃカッコいい! あまりのカッコよさに、コスプレして自販機と記念撮影したくなってしまう。その特徴的な自販機を探し歩いていたら、コーヒーに対するアツい想いを知ることとなった。

続きを全部読む

税別980円でサラダバー + パン食べ放題! かめぱんカフェの「明太マドンナセット」は明太子好きをトリコにする!

何事においてもアテが外れるなんてことは、よくあるものだ。日々いろいろなお店を訪ね歩いていると、電車を乗り継いで到着したお店が臨時休業でシャッターが閉まっているなんてことも珍しくない。

そういうときに期せずして、美味しいお店に出くわすこともしばしば。「捨てる神あれば、拾う神あり」ではないけど、これもひとつのめぐり合わせなのではないかと、私(佐藤)は考えている。

さて、今回めぐり合ったのは高コスパのランチである。ランチ注文でサラダとパンが食べ放題! ランチでもっとも安い明太フランスパンのセットはなんと税別980円! しかもこのパンが激ウマと来ている。予定は狂ったけど、良いお店にたどり着くことができた 

続きを全部読む

【投票企画】月亭方正さんの「マーッ!」にみんなで挑戦! 1番魂がこもっている「マーッ!」はどれだ!?

大阪万博の開幕初日に、大阪を訪ねた私(佐藤)は宿泊先のカプセルホテルで久しぶりに『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』を見た。番組内で、レギュラーの月亭方正(旧:山崎邦正)さんは以前とまったく変わらないテンションで持ちギャグの連発していたのである。

両手を鎌のように開いて掲げる「マーッ!」というヤツだ。現在57歳の方正さんは、多少疲れ気味ではあったものの、相変わらずのテンションでマーッ! を連発している。

彼より若い当編集部のメンバーは、彼に負けないテンションでマーッ! をできるのか? 気になったので全員で挑戦してみた! どれが1番魂がこもっているのか、動画を見て皆さんに投票して頂きたい!

続きを全部読む

【母の日】お母さんに聞いてみよう!「最近のおかんニュース」

今日は母の日。お母さんにプレゼントやお花を贈る人も多いのではないだろうか? 当編集部ではそれぞれの母親に最近のニュースについて尋ねてみた。題して「おかんニュース」である。

各々がLINEや電話などで尋ねてみたところ、母親の関心事や楽しみ、日常の様子などをうかがい知ることができたのである。

続きを全部読む

ついに発見! 幻の「ソーセージ・マルメターノ」の購入に成功! だが、製造元の商品にはさらなるツワモノが……

「ソーセージ・マルメターノ」をご存知だろうか? その昔、ネットで話題になったぐるぐると巻いたソーセージだ。安直なネーミングが話題となって、一時Twitter(現:X)で何かともてはやされたものだが、私(佐藤)は実物を見たことがなかった。

いずれ出会う日が来るだろうと思いつつ月日が流れ、気づけばその名前さえ忘れかかっていたある日、Threads(スレッズ)で写真付きの投稿を目撃したのである。その写真にはたしかに「ソーセージ・マルメターノ」と記されており、製造元の名前まで記されている!

さっそく問い合わせをして販売店を調べたところ、2時間の旅路を経て無事に購入することができた。そして、その販売元にはさらなる強烈なネーミングの商品が……

続きを全部読む

【台湾好きに朗報】東京スカイツリーの台湾祭で「台湾鉄道弁当」を買えるぞ! 6月1日までだからまだ間に合う

台湾グルメといえばルーローハン(魯肉飯)やダージーパイ(大鶏排)、トウファ(豆花)などがよく知られている。近年は台湾朝食を出すお店も少しずつ増えているが、忘れてはいけないのが駅弁である。

「鉄道弁当」は台湾グルメのなかでも高い人気を誇っており、幸いなことに今なら都内でも食える! 「台湾祭 in 東京スカイツリータウン」で販売していることが判明した!

続きを全部読む

【店舗限定】セブンイレブンの「お店で焼いた『いちごのフィナンシェ』は絶対買い! いちごの風味が…、いちごの風味が…、いちごの風味がスゴイ!

セブンイレブンは何のお店だろうか? 間違いなくコンビニではある。けど、もうそのくくりから、少しはみ出しつつあるのではないかと私(佐藤)は考える。美味いコーヒー飲めるし、来年には全国2000店舗で紅茶マシンを導入するっていうし、店で揚げたカレーパンとかも食えちゃうんですぜ。カフェとかベーカリーみたいになってない?

さらには、店舗限定でピザやクッキーまで焼いちゃったりして、ピッツェリアとかパティスリーみたいなことまでしちゃってるんだもの。セブンってマジで何なんなの?

味も結構侮れなくて、最近食べた「いちごのフィナンシェ」にはかなり驚かされたもの。めっちゃいちごが香ってるんですぜ! コンビ二なのに、他業種の領域まで踏み込みすぎじゃないですか? セブンさん。

続きを全部読む

【無制限1本勝負】おすすめコロッケ選手権開催! 編集長が「1番美味い!」という商品はどれだ!?

編集部のメンバーがおすすめ商品を持ち寄り、当サイトの編集長GO羽鳥がジャッジする「おすすめ○○選手権」。回を重ねるごとに、羽鳥の偏ったジャッジにメンバーの不満が高まり、そのうちつかみ合いのケンカが始まるんじゃないか? と思うほど、空気がヒリついている。緊張感があるから面白い! 予測不能、予定調和ゼロでこの企画は続けます!

さて、今回は5月6日が「コロッケの日」であることにちなんで、おすすめのコロッケを持ち寄って羽鳥に食べてもらうことになった。今回も9名がそれぞれの主張を携えて商品を持ち寄ったのだが、またしても、羽鳥は予想外の判定を下すこととなった。そういうのは先に言っておけよ!

続きを全部読む

【投票企画】伝わるキャッチコピーはどれだ!? 第5回表現王選手権「ポテトチップス」の魅力を端的に伝えろ!

ライターの表現力はどれくらいのものなのか? その力量を探る企画、表現王選手権。今回も当サイトのライター陣の表現力を測るべく、テーマに沿ったキャッチコピーを考えてもらった。きっと驚くべく表現力を発揮してくる! はず……。

さて今回のテーマは、スナック菓子の代名詞「ポテトチップス」である。メーカーもジャンルも問わず、ポテチ全般についてのコピーを考えてもらった。

各コピーの優劣は、読者の皆さんの投票で決まる! ぜひ投票のほど、よろしくお願いします!!

続きを全部読む

【GW中は要注意】埼玉・桶川市の『べに花の郷おけがわ』の飲食店の待ち時間がえぐい! 狙い目はスイーツ販売コーナー

2025年3月27日、埼玉県桶川市に新しい道の駅「べに花の郷 おけがわ」がオープンした。読者から教えて頂いて、私(佐藤)が訪ねたのは4月30日のこと。平日なら大丈夫だろうと高をくくっていたのだが、よく考えたらゴールデンウイークの中日。祝日ではないけど、普段の平日とも違う。

現地にたどり着くと、駐車待ちの車が施設前から長蛇の列。さらに、飲食施設にも途方もない列ができていた。GW中に行く予定の人のために、この施設の攻略法をお教えしよう。狙い目は、農産物などを販売しているフロアのスイーツ販売コーナーだ。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 357
OSZAR »