亀沢郁奈 (Kamezawa Ikuna)

ライター

鳥取県出身。独身。大相撲が好き。LUNA SEAが好き。好きな漫画は「ぼくの地球を守って」。好きなFFは「6」。あだ名は「夜の安美錦」。ハマればとことんなんでもやっちゃう無鉄砲で傍若無人な行動派。すぐ旅に出るので1年のうち半分は家にいない。ってか家がない。

「亀沢郁奈」担当の記事

【検証】X(旧Twitter)のポストを金の力で「ブースト」させたらフォロワーは何人増えるのか? ” いいね” は? インプレは? 得られる快感は金額に見合う?

俺たちのTwitterがX化してからというもの、タイムライン上に「ポストとみせかけた広告」が大量表示されるようになったのはご存知のとおり。単に企業の広告ならスルーするだけなのだが、明らかに一般人と思われるアカウントのポストも「広告」として表示されている。

中には個人に対する誹謗中傷、陰謀論っぽい何か、エグめの成人向けコンテンツなどもあり、俺たちのTwitterだったXはすっかり “子供に見せたくないもの” になってしまった。悲しいことである。

だんだん悲しみが復讐心と化してきたので、いっそ自分も広告を出してみることにしたぞ。

続きを全部読む

「スマホは5000円以上のガラスフィルムでしか守れない」と信じてきた私が初めて「100均のフィルム」を使ってみた結果 … が歴然すぎて泣いた

私はiPhoneユーザーであると同時に “AppleCare+ 加入しない派” である。私の使用するiPhone 15 Proの画面が割れた場合、修理金額は5万800円。つまり「命に代えてもiPhoneの画面を守る必要がある」ってこと。

よって私は約6000円のガラスフィルムを使用しているのだが……6000円するガラスフィルムも、割れる時は普通に割れる。もちろん本体が割れるよりは全然マシだけど、一瞬で6000円がパーになる瞬間って、けっこう萎える。

先日もうっかり事務所の床にポトリ! とスマホを落としたら、6000円のフィルムはあっさり割れた。こんなに柔らかいカーペットで、ねぇ……(遠い目)。

続きを全部読む

【仮説】メロンパンの生地で包めばどんな炭水化物もウマくなるんじゃないか? 「おにぎり」「モチ」「ラーメン」をメロンパン化した結果 …

「メロンパンの皮で包めばどんなパンでもウマくなるんじゃないか?」という仮説の検証結果は「メロンパンの皮で包めばある程度のパンはウマさを増すか、少なくともマズくはならない」というものだった。これは「予想的中」と言い切っちゃっていいんじゃない!? 詳しくは先日の記事をご覧ください。

これに気をよくした私はメロンパンのさらなる可能性を引き出すため、ハードルをワンランク上げてみることにした。今回の検証はズバリ「メロンパンの皮で包めばどんな炭水化物でもウマくなるんじゃないか?」だ。

メロンパン……お前なら絶対にやれる!!! 自信を持て!!!!

続きを全部読む

【日本発祥】中国で売ってる『中国版 味覇(ウェイパァー)』の1番ビックリするとこ → 「味覇おじさんのセリフ」が … 違あぁぁう!!!!

中国のスーパーをパトロールしていたところ、日本でおなじみの『味覇(ウェイパァー)』が売られていた。在住邦人向けの輸入品かな? そう思いよく見ると……ち、違う!!! コイツは……まごうことなき『中国版のウェイパァー』だッ!!!

ウェイパァーは日本生まれの中華風調味料。つまり “日本人好みに作られた中華味” ということになり、本場の中国味とはテイストが異なる。少なくとも私は中国でウェイパァーっぽい味の料理を食べた記憶は、たぶん無いかもしれない。

ってことは、これって “日本生まれの日本人好みに作られた中華味をさらに中国人好みにアレンジしたもの” ってコト……!? 逆に!?

続きを全部読む

【知ってた?】全国7店舗のみで販売されている『フレッシュネスバーガーのクレープ』がフレッシュみゼロすぎて笑う / 都内はたったの1店舗

去る4月30日。私は『ららぽーと立川立飛』を初めて訪れた。近くのIKEAへ寄ったついでであった。平日とはいえ、世間的には “ゴールデンウィーク2日目” とされる日。暇を持て余した家族連れやカップルで、さぞかし賑わっとんのやろな……と思っていた。

そしたらメッチャ空いてたので逆に慌てた。「鳥取の平日のイオンモールくらい空いていた」と言えば、どれくらい空いていたかお分かりいただけることだろう。なんだか昔を思い出してアンニュイな気持ちになるなぁ。

そんなららぽーと立川立飛をポテポテ歩いていると、フレッシュネスバーガーがあった。ごく普通に素通りしようとしたところ…………ん? なんだ、この違和感は……?

続きを全部読む

新大久保で買った『サムゲタンの素』がどう見ても「ただの木」だった件 / 鶏と木をじっくりコトコト煮込んだ結果

新大久保の韓国食材店で『参鶏湯(サムゲタン)の素』を購入したはいいが、中身がどう見ても “木そのもの” であったことには、さすがの私も驚きを隠せなかった。

韓国料理には漢方とか薬膳とか、そういうニュアンスが含まれる場合も多い。よって「この木っぽいものも参鶏湯の材料の一部である」という話なら、大いに納得がいく。しかしながら “オンリー木” ってのはさすがに……マジなの?

まぁ参鶏湯を作った経験は1度もないので、私が無知なだけという可能性も大いにありえる。レシピ通りに木で鶏を煮込めば、本当に参鶏湯は完成するのだろうか?

続きを全部読む

【ゴクリ】中国の「串揚げを小脇に抱えて歩くギャル」が激マブでナウすぎた件

中国の人って割と何でも串に刺して食べるフシがありますよね? ……とか言い出したら日本人だって色々串に刺して食べてる気がするな? 要するに何が言いたいかというと「中国の串と日本の串は具材も調理法も、そして販売方法もだいぶ異なる」ってこと。

日本で串に刺す食べ物といえば焼き鳥、フライ、ダンゴなど。どことなく大衆感というか、下町情緒漂うものが多い。そこへきて先日中国を訪れた際に見つけた串料理は “ポップで映えててナウなヤングが気軽に食べ歩くようなもの” だった。ちょっとカルチャーショックと感銘を受けたのでご紹介させてほしい。

日本に上陸したら絶っっっ対に流行る。

続きを全部読む

奄美大島でハブ食べてたら亡き祖母を思い出した話

爬虫類好きの身として、ハブが普通に生息している沖縄や奄美には非常にロマンを感じる。子供のころ『奄美観光ハブセンター』で観たハブvsマングースのショーは今も脳裏に焼き付いて離れない。いや、もちろん島民の皆さんは大変だと思うけれどもね。

現在は生息数が激減しているらしい奄美大島のハブ。でも島内には、少ないながらもハブ料理を食べさせる店があるらしい。爬虫類は愛でるもヨシ、食べてもヨシよね! ってことでハブを食べに行ってみた!

続きを全部読む

【疑心暗鬼】「グッズが出たら絶対買います」とか言ってるファンは本当に買うのだろうか? 自分のアクスタ作って売ってみた結果 …

意外に思われるかもしれないが、実は私みたいなもんにも「ファンです」と言ってくださる方が一定数おられたりする。「マジありがとう」という気持ちでいっぱいであると同時に、「ホンマか?」という疑念が拭えないのも事実だ。

そんな今日このごろ、たまに行うライブ配信などで「グッズを作ってほしい」という声がチラリホラリと聞こえるようになった。私の記憶するかぎり「出たら絶対に買う」といった趣旨の発言をしていたリスナーは、最低でも30人はいた。

失礼を承知であえて「お前たち」と呼ばせていただくが、お前たち……本当に作ったら買うんだろうなァァァ!?!?

続きを全部読む

米が高いなら「粟(あわ)」を食べればいいじゃない? 年貢に苦しむ農民の主食でおなじみ「あわ飯」食べてみた結果 …

『まんが日本昔ばなし』は1975年から1994年まで放送されていたテレビアニメ。「桃太郎」「かちかち山」といった童話のアニメーションを市原悦子が朗読するという、いま思えば相当シュールなつくりだったが、幼少期の私ならびに同級生たちは食い入るように観ていた。

さて当時、昔話のシチュエーションとして超ありがちだったのが “年貢の取り立てが厳しくて貧しい生活を強いられている農民が、米の代わりに「アワ」を食べている” というものだ。「アワってどんな味だろう?」と気になりつつ、食べる機会に恵まれないまま現在に至る。

米の価格高騰に全国民が震撼している今日このごろ……みんな、今こそアワを食べるべき時なんじゃない!?

続きを全部読む

【限定発売】『昭和29年の復刻版6Pチーズ』が色々と衝撃的すぎたので72歳の母に当時の話を聞いてみた結果 → よけい衝撃的なことになった

俺たちの『雪印6Pチーズ』に期間限定で “復刻版” が登場しているらしい。雪印メグミルクグループの創業100年を記念した商品とのこと。それもまぁまぁビックリだが、かくいう6Pチーズ自身も今年で発売71年になるのだそう。そんなロングセラーだったの!?

ウチの母が今年で72歳なので、6Pチーズは母の1コ下ということになる。私が物心ついたころ、すでに我が家の冷蔵庫には6Pチーズが常備されていた。きっと母も6Pチーズを食べて育ったに違いない。母が幼少期に食べてた6Pチーズ……食べたい! 絶対買う!

にしても税込754円とは、結構いいお値段だなおい。

続きを全部読む

【急げえぇ!!】「イオンとダイエーで『タイのカップヌードル』が新発売」と聞いて喜んでたら衝撃の猛ダッシュ案件だった!!!

3日前。『イオンフードスタイル』を通りかかったのでのぞいたところ、食品売り場の一等地の棚をデーン! とジャックしているカップ麺があった。デカデカと「新商品」の文字も並んでいる。よほどの大型新人か? そう思いよく見ると……こ、これは!!!!

『タイのカップヌードル』やないか!!!!!! え、え、それって、つまり「今後はイオンでタイのカップヌードルが買える」ってコト……!?

続きを全部読む

【激レア】北海道民が「道民ですら並ぶ」と断言するネオ北海道みやげが圧巻! これ買っときゃ確実にツウぶれる!!

ブランド総合研究所が毎年行っている『都道府県魅力度ランキング』の調査開始以降、16年連続で1位を維持しているのは北海道である。北海道には勝てないし、そもそも勝負を挑む気力もない。だって北海道、魅力がスゴすぎるんだもの。

ただひとつ、みんなが北海道を好きすぎることの弊害として挙げられるのが「北海道名物、北海道以外でも買える問題」だ。都内の百貨店ではいつもどこかしらで『北海道物産展』が開催されているし、『北海道どさんこプラザ』も年々規模を増すばかり。

なんなら先日、私は旅行先の中国で『白い恋人』だの『じゃがポックル』だのが普通に売られているのを見た。ならば俺たちは……実際に北海道へ行ったとき、一体何を買って帰ればいいんだッ!?!?

続きを全部読む

【仮説】メロンパンの皮で包めばどんなパンでもウマくなるんじゃないか? アンパン・食パン・カレーパンをメロンパン化した結果 …

メロンパンが実は「パン生地をクッキー生地で包んだもの」だということをご存知だろうか? ちなみに私はこう見えてパンとか焼くタイプなので当然知っていました。パン生地は発酵とかイーストとか色々めんどくさいが、クッキー生地ってマジ簡単。

いやホント、材料さえ間違えなければ小学生でも作れるくらい、クッキー生地って簡単なのである。逆説的には “パンさえあればメロンパンは完成したも同然” ってコト……!

皆さんも知っておられるとおり、メロンパンって超おいしい。メロンパン以外のパンも全てメロンパン化すれば、世界はもっと平和になるのではないか(?)。

続きを全部読む

【知ってた?】マルタイの皿うどんには『太麺』がある!! 細麺と比べた結果 → やべえ食い方を発見してしまった

みんな大好き『マルタイの皿うどん』に「太麺タイプ」が存在していることを知ったのはつい先日のことである。新製品だろうか? と思って調べると、10年くらい前から存在していたらしい。え、マジ? 本当に?

私はマルタイの皿うどんを常食(週に1回くらいの割合で)している者なので、スーパーのマルタイ皿うどんコーナーは比較的マメにチェックしているほうだと自負している。そんな私が今まで気づかなかったということは、他にも知らなかった人、多いんじゃないかな!?

ってことで発売日とかは完全無視して、マルタイ皿うどんの細麺・太麺を食べ比べてゆくう!

続きを全部読む

”下北沢の餃子の王将” って死ぬほどウマくないですか? そんな気がするので「きき王将選手権」を開催した結果 → 理由、なんと判明する

下北沢の餃子の王将って異様にウマくないですか? ”餃子の王将の味が店舗ごとに微妙に異なる” という事実について、私はずっと「フランチャイズが多いからだ」と思ってきた。しかし調べたところ実際は圧倒的に直営店が多く、問題の下北王将も直営店なのだそうだ。マジかよ。

では一体なぜ、なぜあれほどまでに、下北沢の王将はウマいというのか……!?

続きを全部読む

【正直レポ】ヴィジュアル系が題材の映画『V.MARIA』は観ていいヤツなのか? 共感性羞恥とか大丈夫か? バンギャとギャ男が体を張った結果 → 1人脱落した

「ヴィジュアル系(V系)を題材にした映画が制作されるらしい」という情報を耳にしたとき、瞬間的に「嫌だなぁ」と感じた。 “自分が本当に好きなものを当事者じゃない人に扱われることに対する不安” は、どの界隈の愛好家も共通に抱くものだと思う。

むろん上手に扱ってくれるなら「めっちゃありがとう」なのだが、そうでなかった場合を想像すると、激しい共感性羞恥で今から泡吹いて倒れそうだ。どうしても1人で鑑賞する勇気がなかった私は、当サイトの田中ケッチャム先生に付き添いをお願いすることにした。

コタツ記事ライターとして知られるケッチャム先生、実は25年モノのギャ男(V系を愛好する男性)である。はたしてこの映画はV系ファンにとって「観て大丈夫なヤツ」か、はたまた「ダメなヤツ」なのか? 我々が体を張ってお伝えしよう!

続きを全部読む

【アッ…】ド素人が『スコーンパラダイス』へ足を踏み入れた結果 → 奥が深すぎて ちいかわ みたいになった

池袋の東武百貨店で3月27日〜4月1日の期間開催された『スコーンパラダイス』。スコーンに対して「カフェで他の選択肢が無かった場合やむを得ず注文するもの」という認識しか持ち合わせていない私にとって、「パラダイス」との結びつきがどーにも解せなかったのだが……

知人にたまたまスコーンと紅茶の有識者がおり、「スコーンはイイぞ」と強く勧められたため行くことにした。「ってかスコーン有識者って何?」そんな思いを抱えたまま会場へ赴くと、そこはスコーン有識者でムギュムギュの大混雑状態だったのである……世界は広いよ。

続きを全部読む

【債権者がゆく】倒産したアリシアクリニックの予約日が来たので一応行ってみた!

昨年12月10日にいきなり倒産した医療脱毛大手の『アリシアクリニック』。債権者(被害者)は約9万人といわれており、何を隠そう私もそのうちの1人である。私が最後にアリシアを訪れたのは12月2日のことだ。

あくまで個人的な感覚ではあるが、あのとき「新しくアートメイクのメニューを取り入れたので、ご興味があれば……」と言った看護師女性の瞳に、「騙してやろう」という意図は無かったように思う。従業員の方も知らなかったんじゃないかなぁ? 知らんけど……。

ま、何はともあれ倒産前に入れた予約の日が来た。倒産の時点で予約は白紙になっている可能性が限りなく高いが、万が一ということもあるので一応行ってみたぞ!

続きを全部読む

【でさぁ】結局のところ「家電はまとめ買いで値切れる」って本当なの? ド素人が震えながら交渉してみた結果 …

先日の記事でお伝えしたとおり久々の引っ越しを遂行した私であるが、家具・家電のほぼ全てを処分したため、それらを早急に買い揃える必要に迫られていた。家具・家電まとめ買いは人生初の経験である。嬉しいけど預貯金は風前の灯……!

こうなると頭をよぎるのが「家電は量販店でまとめ買いすれば値切れる」という噂だ。さいわい当サイトには “いかにも家電量販店で値切っていそうな人物” が揃っている。さっそくアドバイスを募ったところ……

意外にも「値切るわけねぇだろ」という意見が大多数を占める結果となり、調査は暗礁に乗り上げたのだった。果たして「家電は量販店でまとめ買いすれば値切れる」は真実なのか、都市伝説なのか? あと、値切れるとしたらいくらなのか……!?

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 44
OSZAR »