「カレーハウスCoCo壱番屋 (ココイチ)」の記事まとめ (3ページ目)

【2021福袋】ココイチ福袋(2000円)は「お食事補助券」の使用可能期間が延びて例年以上にお得! つまり迷わず買え!

開封前に言ってしまうが、ココイチの福袋(2000円)には、毎年2000円分の「お食事補助券」が入っているから100パーお得である。さらにオリジナルバッグや限定レトルトカレーなど “福袋でしか手に入らないグッズ” のクオリティも高く、爆売れは必至だ。

そして注目の2021年福袋は、2020年12月26日から第1弾、2021年の営業開始日から第2弾と、2回に分けて販売されるぞ。まだゲットしていない方も、とりあえず中身を確認してから購入を検討してみてはいかがだろうか。もちろんお得だけどな。それでは……どうぞっ!

続きを全部読む

ココイチのテイクアウト「ウチココセット」がお得すぎて、店舗では決して踏み込めないゾーンに到達してしまう!

豊富なカスタマイズで、自分だけのオリジナルカレーが作れるといっても過言ではないCoCo壱番屋。しかし、予算を考えれば1度のオーダーで加えるトッピングはせいぜい1~2品だろう。

ところが、宅配・テイクアウト限定の、あるセットを頼むと、めちゃくちゃゴージャスなカレーが誕生することをご存知だろうか。1度経験すると「もう店舗では食べられない!」というお得さだ。

続きを全部読む

初めてココイチでスープカレーを食べてみたら、ウマすぎて…

ココイチのカレーは、ぶっちぎりというほどではないが、そこそこウマい。普段は別のカレーを好んでいても、ふと急に食べたくなる時がある。

そんなココイチだが、以前「カレーうどん」がカレーライスを超えかねないレベルでウマいという記事を見て以来、ココイチの汁気の多いタイプのメニューがずっと気になっていた筆者。

機会がないまま時間だけが過ぎていったが、2020年12月1日からスープカレーの販売を開始したという情報をキャッチ。気になっていた「カレーうどん」ではないが、スープカレーも汁気が多いタイプだ。うどんがイケるなら、スープカレーもイケるのでは? 食べてみるとしよう。

続きを全部読む

【衝撃】ココイチの「カレーうどん」がウマすぎてカレーライスを超えてしまっている説

日本最大のカレーライス専門チェーンであるカレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)。別に激ウマというわけじゃないんだけど、ココイチのルーって絶対ココイチでしか味わえない味だ。私(中澤)は、たまにあのカレーが猛烈に食べたくなる。

そんな発作がまた起こったため、ココイチJR秋葉原駅昭和通り口店に行ったところ衝撃的なメニューに出会った。なんと、ココイチがカレーうどんを始めていたのである

続きを全部読む

【冷食検証】ココイチ監修のカレーピラフを食べてみたら「偉大さ」を感じた

数あるチェーンの中でも安心の味を提供してくれる──ココイチ(CoCo壱番屋)はそんな店だと言っていいだろう。店舗数も多いし、サッと食べてサッと出られる上に味もよし。カレーを食べたくて迷ったら、ココイチを選んでおけば間違いは起きないというやつだ。

ただ、これから暑い日が続くと個人的にはどうしてもカレーから足が遠のいてしまう。当分おあずけかもなぁ……。そう思っていたある日、大きめのスーパーで冷凍食品を買おうとしたらココイチの文字が飛び込んできた。これは買ってみるしかあるまい!

続きを全部読む

【5月24日まで】CoCo壱番屋×シン・エヴァンゲリオン劇場版のキャンペーンを最大限に楽しむ方法! テイクアウトも対象

前作から約8年……『シン・エヴァンゲリオン劇場版』第4部の公開が、いよいよ2020年6月27日に迫り、カレーハウスCoCo壱番屋とコラボ企画が始まった! 期間は5月24日(日)まで。

キャンペーンは「フォロー&リツイートキャンペーン」「店頭プレゼントキャンペーン」「レシート応募キャンペーン」の3種類。目玉はTwitterキャンペーンで、ココイチ公式をフォロー&リツイートすると、宅配バイクをエヴァ風にデザインした世界に1つの「乗れる! ココイチ号機(ヤマハ ギア)」が当たるぞ! 

他にもオリジナルグッズの抽選や、先着19万個の「走る!ココイチ号機(全4種)」プレゼントもある。先着プレゼントをもらう方法は以下の通りだ。

続きを全部読む

CoCo壱番屋の「スパイシーマサラカレー」が辛旨い! なぜ人はカレーが予想より辛いとちょっと嬉しそうになってしまうのか

今や世界的ブランドとなったCoCo壱番屋が、愛知県の1軒の喫茶店から始まったのはあまりに有名な話。個人的にココイチの魅力は、クセのない「家のカレーのような味」だと思っている。初めて同店を訪れたときは、普通すぎて「これなら家でも作れるじゃん」と思ったほど。

しかし、何度か通ううちに自宅では決してできないトッピングの楽しさに目覚め、今では当サイトの福袋特集用ではなく個人的に福袋(食事券が入っている!)を買うほどのファンになった。

ところがどっこい、最近の同店はどんどん専門店化してきている! ついにはインドになってしまった! 3月1日スタートの「大人のスパイスカレー THE ローストチキン スパイシーマサラカレー」がそれだ。5月末までの期間限定販売で、なくなり次第終了とのこと。さっそく食べてきたので報告したい。

続きを全部読む

カレーハウスCoCo壱番屋の店舗限定「近江牛カレー」が衝撃のウマさ! だが主役は肉じゃない!!

各地の店舗に存在するカレーハウスCoCo壱番屋の店舗限定メニュー。そんな限定メニューのなかでも、極め付きともいえるものと出会ってしまった。

今回レビューするのは、滋賀県内の1店舗のみで販売されている「近江牛カレー」。高級ブランド牛とコラボした贅沢なカレーなのだが……主役の肉よりもアレが美味しかった!?

続きを全部読む

【2020年福袋特集】「ココイチ福袋(2000円)」は100パーお得だから売り切れ前に買うべし!  もし売り切れていたら第2弾を待て!

福袋といえば、新年1発目の運試し的なイメージがあるが『カレーハウスCoCo壱番屋(以下ココイチ)』の福袋は2019年12月28日から販売開始している。で、もう先に言ってしまうと、ココイチの福袋はスゲーお得。これはかなり早い段階で売り切れるぞ。

ということで、さっそく近所のココイチで福袋(2000円)をゲットしてきた。これから気になる中身をネタバレ大公開するが……なんなら続きを読まずに買いに行っても後悔しないレベル。やっぱりココイチ最高でしたァァァアアアアア!

続きを全部読む

【マジか】滋賀県のココイチでしか食べられない「マジカフライ」をトッピングしたカレーが美味い! 鹿じゃないぞ!

みんな大好き、カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)。そんなココイチには、店舗限定メニューが存在しているのをご存知だろうか? ご当地グルメや各地の素材を合わせたカレーが、けっこう充実しているのだ。

今回は滋賀県内の一部店舗でしか食べられない「マジカフライ」をトッピングしたカレーを食べてきたぞ! これがなかなか美味しかったのだが……そもそも「マジカ」って何かって? 鹿じゃないぞ!

続きを全部読む

わずか8店舗! ココイチで限定販売中の「朝カレーセット」がマジ最高 / 今すぐ全国の店舗でやって欲しい

いや〜最高だった最高だった。何のことかというと、ココイチの「朝カレーセット」である。もしかしたら「朝カレーなんてあったっけ?」と思う人もいるかもしれないが、実は店舗限定で存在する。

公式HPによると、取り扱っているのは日本全国でわずか8店舗と激レア仕様。この度、偶然にも近くにあったので食べてみたのだが、朝限定とはいえワンコイン以下で満足の内容だったから早くもリピートを決意している。コレ、今すぐ全国の店舗でやってもいいんじゃ……ていうかやって欲しい!!

続きを全部読む

【衝撃】カレーチェーン『CoCo壱』がロンドンで大人気! 行列の秘密を探るため人気メニューを食べてみた!!

テムズ川に時計塔などインスタ映えスポットが目白押しなイギリス・ロンドン。そんなお洒落な街で、昼飯でも食べようと散策していたところ、ひと際行列のできている店を発見した。ロンドンで行列ができる店とは一体? 気になったので近づいてみたところ……

『CoCo壱』やないかーーーーい!!!!

続きを全部読む

【苦悩】ココイチの「スパイスカレー」が高い。が、あまりにもウマすぎて困る問題

インターネットニュースのライターたるもの、スピード感こそが命である。特に新商品の情報は1秒でも早く読者のみなさんにお届けすべき──。情報があふれまくっているこの時代、発売から数日が経過した商品の記事など誰も読んではくれないのだ。だがしかし……。

今回ご紹介するココイチの『スパイスカレー THEチキベジ』は2019年6月1日から展開されている商品である。いや、なんなら昨年も登場していたメニューだ。つまり、本来なら完全にタイミングを逃しているワケだが、書かずにはいられなかった。それくらい圧倒的なウマさだったから──。

続きを全部読む

【わがままダイエット】ココイチのカリフラワーカレー vs 自宅で作った冷食のカリフラワーカレー

はぁ〜痩せたい……そう思っているものの、なかなかどうしてダイエットが上手くいかない。なんと言っても食べものが美味しすぎる。一度理性が吹き飛んだら最期。どうしても歯止めが効かなくなってしまう。

仕方ない、だって人間だもの──。そのように心が折れた時期もあったが、捨てる神あれば拾う神あり。ダイエットブームまっただ中の今、美味しく食べられる「低糖質メニュー」も増えているのだ。これならわがまま言いながら痩せられるのでは……?

続きを全部読む

さすがココイチ! 生まれ変わった「低糖質カレー」を食べたら完全に振り切っていて感動した!!

痩せなきゃダメだ、痩せなきゃダメだ、痩せなきゃダメだ。何だか最近は『新世紀エヴァンゲリオン』のシンジくんのごとく、そう自分に言い聞かせる生活を送っている。それもそのはず、梅雨が明けたら夏本番。薄着になれば体のラインが目立つ……ド直球でいえばデブがバレてしまうからである。

手っ取り早く痩せるには糖質制限がオーソドックスだが、これがなかなか難しい。一歩外に出たら無数の誘惑。このところ、低糖質をウリにしたメニューも増えてはきたが、十中八九で欲望が勝ってしまう。

ただ、これからはもう大丈夫かもしれない──。なんせココイチが2019年6月1日から全国(一部店舗を除く)で新しく販売している「低糖質カレー」が感動するくらいヨロシなのだ!

続きを全部読む

【2019年福袋特集】『ココイチ』の2000円福袋はスッゲーお得だから売り切れる前にダッシュで買うべき! 今日から販売開始してるゾォォオオオ!!

前置きナシで紹介するが『カレーハウスCoCo壱番屋(以下ココイチ)』の福袋は、2018年12月28日から販売開始している。ココイチの福袋といえば、中身の満足度がとても高いと評判だ。おそらく早い段階で売り切れるだろう。

ということで、販売開始初日にさっそく近所のココイチで福袋(2000円)をゲットしてきた。気になる中身をこれから紹介するが、結論から言ってしまうと……ココイチが好きなら迷う必要はゼロ。発見したらダッシュで購入することをオススメするぞ!

続きを全部読む

【ココイチ】カリフラワーをライス代わりにして糖質制限した「CoCo de オフカレー」って味はどうなの?

お肌の曲がり角という言葉があるように、年齢によって人の体は変化する。それは体質だってそう。例に漏れず、記者も30歳を過ぎた頃から太りやすく痩せにくくなったように感じている。デブは甘え。そう自分に言い聞かせても、流れをせき止められなくなってきている。

だからと言って、食を制限することはしたくない。だってお金を払ってスポーツジムで運動しているし、そんなことは本末転倒であり愚の骨頂……と思っていたが、ココイチの糖質オフカレーというメニューを見て気が変わった。なにせ天下のココイチ。糖質を抑えつつもウマいことやってくれているに違いない!

続きを全部読む

提供:ワーナーブラザースジャパン

【感動巨編】ココイチの「全トッピングカレー」と死闘を繰り広げた結果……! 仲間を信じて共に闘った男たちの熱き記録!!

本日2018年10月5日に公開となった『モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ』。人気ゲームアプリ「モンスト」を元にしたオリジナルアニメ映画で、ファンはもちろん、モンストを知らない人でも楽しめるアクションバトルエンターテインメントだ!

さっそく私(あひるねこ)も見に行ったのだが、映画のキャッチコピーである「共に闘う。仲間を信じて。」という言葉に深く感動してしまった。シンプルだが、心躍る熱いフレーズではないか。ああ、私も闘いたい! 信じる仲間と共に!!

というわけで、編集部のメンバーと共に、ヤバすぎる敵と闘ってみることにした。相手はココイチこと CoCo壱番屋の「全トッピングカレー」だ。総重量7キロという正真正銘のモンスターである。こうして、我々と巨大カレーとの死闘が幕を開けた──。

続きを全部読む

【ご存じ?】ココイチのカレーは「鍋」でテイクアウトできる

『CoCo壱番屋(ココイチ)』は何度食べても飽きがこない。カレーソースに、辛さ、トッピングとその組み合わせは無限大だから! テイクアウトや宅配もできてメチャ便利で、以前、野外実験に同行した際、住所なき広場にまで持ってきてもらえてマジありがたかったわ……。

さて様々なサービスを展開しているココイチでは、こんなことができるというのをご存知だろうか? ココイチのカレーは「鍋」でテイクアウトできる。鍋にカレーを入れて持ち帰ることが可能なのである。

続きを全部読む

ドライブでスルーできない『ココイチ』の「パーキングオーダー」って知ってる?

車に乗ったまま食べものを注文できるシステムって便利だよな。雨の日なんかは特にありがたい。多くの飲食店で取り入れている方法が駐車場入り口で注文をすませ、車を前進させ店舗窓口で代金を支払い、商品を受け取るというもの。いわゆるドライブスルーだ。

「カレーハウスcoco壱番屋(ココイチ)」も、車の中から注文することができる。ただし、一般的なドライブスルーとはひと味もふた味も違う。なんてったって、ドライブしながらスルーできないからだ。 “パーキングオーダー” と呼ばれるそのシステムを実際に利用してみたぞ。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
OSZAR »