カルディで春恒例の台湾フェアが開催中である。
台湾グルメは人気とあって、定番のものからコアなものまで目白押し。前回は激ウマピーナッツ菓子「花生酥」が販売されていると書いた。
個人的に歓喜したのは「芝麻湯圓(ジーマータンユェン)」というゴマ団子が冷凍で発売されていたこと……!
台湾スイーツの店などでたまに見かけるスイーツが、自宅で手軽に食べられるのだ!
カルディで春恒例の台湾フェアが開催中である。
台湾グルメは人気とあって、定番のものからコアなものまで目白押し。前回は激ウマピーナッツ菓子「花生酥」が販売されていると書いた。
個人的に歓喜したのは「芝麻湯圓(ジーマータンユェン)」というゴマ団子が冷凍で発売されていたこと……!
台湾スイーツの店などでたまに見かけるスイーツが、自宅で手軽に食べられるのだ!
毎年、新年度のスタートと共に販売されている、カルディのお得なコーヒー詰め合わせ『春のコーヒーバッグ』。
ジャンルが雑多すぎて忘れがちだが、カルディのメイン商品はもちろん「コーヒー」だ。そんなカルディ自慢のコーヒー豆が安く手に入るとあって、「コーヒーバッグ」は毎年根強い人気を誇っている。
今年も無事お目当てのカラーをゲットできたので紹介しようと思っていたのだが…………正直今はそれどころじゃない。
というのも、3年連続で購入したことによって、とある「悲しき事実」に気がついてしまったのだ。ちょっとこれは衝撃的すぎるんだが……。
カルディで毎年春に恒例の台湾フェアが開催中である。
台湾グルメって美味しいもの多いよね……。当然、この連載「気になるカルディ」でも取り上げないわけにはいかないだろう。
かなりの台湾グルメが日本でも食べられるようになっているが、まだまだメジャーではないものも沢山ある。台湾土産の定番「花生酥(ファーシェンスー)」もその一つ……。私はめちゃくちゃ好きなお菓子なのだが、日本では全然見たことがない。
その「花生酥(ファーシェンスー)」がカルディで販売されてるではないか!
2024年3月8日より販売開始された、カルディの「いちごバッグ」。かわいらしいデザインと、内容のお得さから、毎年人気の商品となっている。
ここ数年は、バッグ・小物・ワイン・お菓子……というのが定番のラインナップだったのだが、なにやら今年は少し様子がおかしい。なんかバッグが2つも入っているんだよな……!?
カルディといえば輸入食品の店。中でも強いのが「エスニック系」なわけだが、春のカルディは一味違う。
ホワイトデーや送別会でのプレゼント用とおぼしきロマンチックなお菓子が目白押し。淡いパステルカラーや花柄の箱に入ったかわいいお菓子にうっとりしてしまう。
中でも私の中の乙女心がふるえたのが「フローラルチョコレート」なる商品である。これ、カルディで売ってる商品の中で一番かわいいんじゃないかしら。
春のスイーツといえば苺。この時期のカルディは苺スイーツが目白押し。
いちごみるくの素にいちごソーダ、いちごチョコ、いちごケーキなどいろんなものが店頭に並んでいるのだが、唯一、購入制限がかかっていたのが「いちごホイップクリーム」なるスプレッドだった。
新旧含めて膨大な食料品が並ぶカルディ。いったい何を買えばいいのか分からない」状態になることもしばしば……。
というわけで、片っ端からカルディの製品を試してみよう……というのが本企画「気になるカルディ」である。
カルディで毎年「猫の日」にちなんで販売される『ネコの日バッグ』。ネコ柄のバッグにネコモチーフのグッズやお菓子が詰まった、愛猫家御用達の商品だ。
数年前から事前抽選制になったため、手に入れられるかは運次第。特に今回はオリジナルアイテムがめちゃくちゃかわいいので、気になっていた方も多いのでは?
運良く今年も当選したので中身を紹介していくのだが、もちろん23日現在まだ購入チャンスが残っているからこそ記事を書いている。
人気商品だからって諦めるのはまだ早い……! 落選してしまったネコ好き、そして、そもそも抽選を逃したネコ好きの元に届け〜!!!!
バレンタイン時期のカルディには多種多様なチョコがそろっている。懐かしのウイスキーボンボン、かわいい缶入りのチョコに手作りキットなど珍しいものがたくさん。
食のワンダーランドっぷりはバレンタインでも健在である。
新旧含めて膨大な食料品が並ぶカルディ。珍しい商品ばかりが並ぶ中、片っ端からカルディの製品を試してみよう……というのが本企画「気になるカルディ」である。
今回、注目したのはカルディオリジナルの一風変わったチョコレート。「スパイスチョコ」と「ボンボンリキュール」である。なんかまるでチョコ専門店みたいな味なのだが。
子供の頃、毎年バレンタインに父親がもらってくるチョコを楽しみにしていた。
酒好きの父が取引先や行きつけの飲み屋などでもらってくるチョコで圧倒的に多かったのがウイスキーボンボンである。
そういえば最近、ウイスキーボンボンってあんまり見ないな……と思っていたら、カルディのバレンタインコーナーで大量のウイスキーボンボンを発見したので買ってみたぞ。
新旧含めて膨大な食料品が並ぶカルディ。珍しい商品ばかりが並ぶカルディの製品を試してみよう……というのが本企画「気になるカルディ」である。
極論かもしれないが、リンガーハット以外で皿うどんを食べたことがある……という人は(長崎県民以外は)そこまで多くないのではないか。
家で作るのも難しいし、その辺の外食でもメニューにあることが少ない皿うどん。
そんな皿うどんをなんとカルディがカップ麺にして売っていたのだ。それは長崎出身の私もビックリ、目からウロコであった。
新旧含めて膨大な食料品が並ぶカルディ。珍しい商品ばかりが並ぶので「何か欲しいけど、いったい何を買えばいいのか分からない」状態になることもしばしば……。
というわけで、片っ端からカルディの製品を試してみよう……というのが本企画「気になるカルディ」である。
宝石はときに人を狂わせるほどの魅力を放つ……。
いま、最も破滅的な魅力を放つジュエルはおそらくカルディの「青いにんにく辣油」だろう。あまりの人気で入手困難。私も探し初めて3ヶ月目でようやくお目にかかれた逸品だ。
新旧含めて膨大な食料品が並ぶカルディ。「何か欲しいけど、いったい何を買えばいいのか分からない」状態になることもしばしば……。
というわけで、片っ端からカルディの製品を試してみるのが本企画「気になるカルディ」である。さて、「青いにんにく辣油」の魅力やいかに……。
カルディの商品の中で、今もっともバズっているオシャレな商品……それは「シモンコール」のホットチョコレートであろう……。
新旧含めて膨大な食料品が並ぶカルディ。「いったい何を買えばいいのか分からない」状態になることもしばしば……。
というわけで、片っ端からカルディの製品を試してみるのが本企画「気になるカルディ」である。
輸入食材の多さについ忘れそうになるが、カルディはコーヒー店である。そもそも店頭でサービスコーヒーを配ってるし、レジの前にもずらりとコーヒー豆が並んでいる。
で、そんなカルディを見ていたら、目玉が飛び出るほど高いドリップコーヒーが売られていた! なんでもコーヒーの世界大会で1位を獲った豆なのだとか……。
気になるお値段、なんとドリップ1枚で900円!! ホゲー!!!
店頭の試飲で配られているマイルドカルディが10枚入りで550円……つまり1枚55円なので、約17倍である。とてもカルディとは思えない超高級価格。気になる指数100%である。
というわけで本企画「気になるカルディ」で飲んでみることにしたぞ!
師も走る師走! 忙しい、時間がない! やることも考えることもたくさんあって、一向に片付きゃしない! 飯を食いに行っている時間も作る時間もない! どうすりゃいいの!? 誰か助けて~ッ!
……って人に大至急オススメしたい。カルディで売ってるキャンベルのコーンポタージュ缶を使って、わずか5分で美味いリゾットを作れるぞ~! 材料はコンポタ缶と牛乳とご飯、以上だ。今試せ! すぐ試せ! 師走だぞ~~~!
クリスマスといえば、フライドチキン。……ではなくて、本来は七面鳥(ターキー)である。七面鳥はアメリカの感謝祭(11月第4木曜日)に食べられるもので、祝い事の定番料理のひとつとしてクリスマスにも食べられるようになったのだとか。
日本では七面鳥が飼育されていなかった都合で、ローストチキンを食べるようになり、いつしかフライドチキンが定着している。チキンではなくターキーを食うべきなのだ!
そこで、カルディで販売している冷凍ターキーレッグを食べてみた!! なおこの商品、数量限定なので、気になる人はクリスマス前に購入すべし!